山口式 - OVA 真三一 - 世界最後之日篇真夏のリボルテック祭り!と勝手に題し海洋堂 リボルテックの最新サンプルをレビューしています。
リボルテックレビュー3体目、最後を飾るのは9月15日発売の「
リボルテックヤマグチ ゲッタードラゴン」!
早速商品サンプルをご紹介していきますよ!


OVA「真ゲッターロボ 世界最後の日」にて量産型ゲッターロボとして登場したゲッタードラゴン。
元は「ゲッターロボG」に登場する機体ですが、全身が赤いカラーリングになるなど細かな部分が異なっているのが特徴です。
豊富なオプションパーツ。
武装は「ゲッターロボG」のドラゴンと同じとのことで、ゲッタートマホークなどが付属します。
「ゲッタァァァァビィィィィィィィム!!」(真ゲッターでは叫びません)
頭部から発射されるゲッタービーム。
エフェクト付きの頭部パーツに差し換えて再現することができますよ!


オプションのマッハウイングを肩のパーツに接続することで、飛行形態にチェンジ可能。
さらにビームが地面に当たったようなエフェクトパーツまで付属しており、空戦を思わせるような演出ができますよ!

「ダブルトマホゥク!」(真ゲッターでは叫びません)
オプションハンドにゲッタートマホークを持たせてダブルトマホークを再現。
大きめのトマホークがカッコイイですね!


「トマホゥゥゥク・ブゥゥメランッ!!」(真ゲッターでは叫びませんから)
2つのゲッタートマホークが接続されてたパーツをディスプレイベースに装着して、必殺「トマホークブーメラン」を再現可能!
さらに回転させて遊ぶこともできるんですよ!
回転している写真の方が躍動感が出ていますね~!
「
リボルテック No.074 ゲッタードラゴン」
発売日:9月15日
全高:約125mm
可動箇所:全18箇所
ジョイント使用数:全14個
シマゾウ・レポートお盆休み進行です。
先日ご紹介しました「
北斗の拳REVOLUTION ラオウ&黒王号」に引き続きまして、真夏のリボルテック祭り!と勝手に題し海洋堂 リボルテックの最新サンプルをレビューしていきますよ!
本日は9月15日発売の「
リボルテックヤマグチ ネオゲッター1」をご紹介します!


「合体!フォーメーション!ゲッター・チェェェェェジ!!」
OVA「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」に登場する新型ゲッターロボ「ネオゲッターロボ」。
3変形する形態の中で今回は「ネオゲッター1」が商品化となります。
ゲッターの意匠を受け継ぎつつ新しさを強調したシルエットが冴えますね~。
パッケージ。
豊富なオプションパーツ。
今回はエフェクトパーツが多めですね~。


左右のバックパックは展開ギミックが仕込まれております。
引き出して反転させることで、ショルダーミサイル発射を再現!
「ショォォォルダァァアーッ!ミサイルッ!」
「チェェェーンッ!ナックルゥゥゥッ!」
2種のチェーンと専用手首に射出の瞬間のフラッシュエフェクトを使用することで、必殺技「チェーンナックル」の臨場感あふれる攻撃を表現。


「プラズマァァァッ、サンダァァァーッ!!」
エネルギーをネオイーグルに送り、必殺「プラズマサンダー」を発動!
身長と同じくらい長さのある「プラズマサンダー」の再現エフェクトを開き手にセットしエフェクトパーツを固定させることで、遠投ポーズなどもバッチリ決まります!


実際に装備されていても不自然じゃないヤマグチオリジナルのナイフとマシンガンが付属。
ナイフはオプションのホルダーを取り付けることで腰に装備することができます。
「いっちょ!ハデにやろうぜっ!」
『スーパーロボット大戦R』でネオゲッター1に装備されていたガトリングガン。
アニメでは実際に装備されることはありませんでしたが、
「新劇場版 エヴァンゲリオン零号機」に付属のガトリングガンがちょうど手元にあったので装備させてみました!
これを装備させればネオゲッターは無敵という敷島博士の言葉もなんとなくわかる気がします。
週明けには同じく9月15日発売の「リボルテックヤマグチ ゲッタードラゴン」をご紹介予定ですのでお楽しみに!
「
リボルテック No.075 ネオゲッター1」
発売日:9月15日
全高:約125mm
可動箇所:全22箇所
ジョイント使用数:全18個
NEO是买定了!
